Joint Statement
English statement as follows:
共同声明文
厚労省のTHC規制のしきい値について
令和6年5月30日に、厚生労働省よりCBD製品などに含まれるTHCしきい値案が発表されました。
日本のCBD市場では、THC濃度0.02%のものが一般的に流通しています。しかし、今回提示されたTHC濃度のしきい値は、現在CBD業界が目安にし、流通しているほとんどのCBD製品に残留するTHC数値の1/200の0.0001%です。
このTHCしきい値のCBD製品を、生産・流通・維持することは、非常に困難です。
そのため、この数値のままで法改正がおこなわれると、現状の日本のCBD市場は、事実上崩壊する恐れがあります。
現在、日本の大麻取締法では、大麻の医療利用が禁止されています。
そのため、食品として流通しているCBD製品を使用することによって、多くのひとが体調管理をしています。特に、てんかん発作抑止や不眠や向精神薬断薬のために使用しているひとたちにとっては、命に関わる問題です。また、ウェルネスの面でCBD製品を使用している、比較的健康なひとたちも同様です。
すでに、これだけ広く流通しているにもかかわらず、特に健康被害等の報告は出ていません。
今回の厚労省のTHCしきい値が採用されると、これらのひとが健康被害を被ることとなり、公衆衛生の観点からも大きな問題に発展しかねません。
また、法改正によりCBDを主成分とする医薬品であるエピディオレックスについては、日本における活用が認められましたが、これは特定のてんかん症状のみにしか用途が認められておりません。加えて、エピディオレックスは、食品として流通している製品と比較して高額なため、大きな負担となることが予想されます。
上記に述べた、CBD製品に助けられている大勢の方々の生きる権利や健康に暮らす権利が、無視され奪われることになります。
さらにTHCしきい値は、明瞭のように見えますが、その検証は極めて困難であり、見込みによる逮捕・勾留によって、身体拘束の危険性が高まります。加えて、しきい値未満であった場合にも、麻薬特例法や薬機法によるいわゆる「物なし事件」としての捜査・起訴が可能となり、捜査・訴追機関の権力濫用の可能性が危惧されます。
私たちは、厚労省のこのような判断は、重大な人権問題に繋がる恐れがあるととらえています。
厚労省が、少なくとも、現在の先進国同様のTHCしきい値を採用することを、私たちは要求します。
2024年6月20日
任意団体クリアライト
丸井英弘(弁護士)、長吉秀夫(著述業)、大藪龍二郎(陶芸家)
一般社団法人刑事司法未来
石塚伸一(龍谷大学名誉教授・弁護士)、丸山泰弘(立正大学法学部教授)、加藤武士(木津川ダルク代表)
賛同人:
アンドルー・ワイル(医学博士・アリゾナ大学 A・ワイル統合医療センター創設者)、園田寿(甲南大学名誉教授・弁護士)、佐久間裕美子(作家)、イーサン・A・ネーデルマン(政治学者、ドラッグ・ポリシー・アライアンス創設者)、蛭川立(明治大学准教授・国立精神神経医療研究センター客員研究員)
Joint Statement of opposition to the THC regulation threshold by the Japan Ministry of Health, Labour and Welfare
On May 30, 2024, the Ministry of Health, Labour and Welfare announced a proposed THC threshold for CBD products. In the Japanese CBD market, products with a THC concentration of 0.02% are commonly distributed. However, the proposed THC threshold is 0.0001%, which is 1/200th of the THC levels currently used as a guideline and found in most CBD products on the market.
Producing, distributing, and maintaining CBD products with this THC threshold is extremely difficult. Therefore, if the law is amended to reflect this threshold, the current Japanese CBD market risks effectively collapsing.
Currently, the Cannabis Control Act in Japan prohibits the medical use of cannabis. Consequently, many people use CBD products, which are distributed as food, for health management. This is particularly critical for individuals using CBD to manage epilepsy, insomnia, or to taper off psychotropic drugs. Even relatively healthy individuals using CBD for wellness would be affected. Despite the widespread use of these products, there have been no reports of significant health issues.
If the Ministry's proposed THC threshold is adopted, it could lead to significant health problems for these individuals, potentially creating a major public health issue.
Moreover, although the recent legal amendment has allowed the use of Epidiolex, a CBD-based medication, in Japan, its application is limited to specific epilepsy symptoms. Additionally, Epidiolex is significantly more expensive compared to CBD products distributed as food, likely imposing a considerable financial burden. This overlooks and deprives many individuals who rely on CBD products of their right to live healthily.
Furthermore, while the proposed THC threshold appears clear, verifying it is extremely challenging. This increases the risk of arrest and detention based on estimates. Even if the THC levels are below the threshold, investigations and prosecutions under the Narcotics Control Act or the Pharmaceuticals and Medical Devices Act could occur, raising concerns about the potential abuse of power by investigative and prosecutorial authorities.
We view the Ministry's decision as potentially leading to serious human rights issues. We demand that the Ministry adopt a THC threshold at least comparable to those in other advanced countries.
June 20, 2024
Voluntary Organization Clear Light
Hidehiro Marui (Lawyer), Hideo Nagayoshi (Author), Ryujiro Oyabu (Ceramic Artist)
General Incorporated Association Future of Criminal Justice
Shinichi Ishizuka (Professor Emeritus, Ryukoku University and Lawyer), Yasuhiro Maruyama (Professor, Faculty of Law, Rissho University), Takeshi Kato (Representative, Kizugawa DARC)
Supporters:
Andrew Weil (MD, Founder of Arizona Center for Integrative Medicine, University of Arizona), Hisashi Sonoda (Professor Emeritus, Konan University and Lawyer), Yumiko Sakuma (Writer, Ethan A. Nadelmann(Political Scientist, The founder of the Drug Policy Alliance), Tatsu Hirukawa(Meiji University Associate Professor, Research Fellow at National Center of Neurology and Psychiatry)